-
-
10月11日 実生からの木
2018/10/11 -2018 栗栽培
この栗の木は、実生から大きくなったもの。 こんな木がここでは沢山ある。 品種のわからない栗の木。 普通は、これを台にして接木する。 ただ、こうした木でも大きな実ができる。 そのため、こうした木を残して …
-
-
10月3日 えな宝来
2018/10/03 -2018 栗栽培
焼き栗に適している栗はなにか。 有力な候補としてえな宝来を考えている。 これは、岐阜県の農業試験場が開発した極早生品種。 栗きんとんの原材料として開発された。 ぽろたんのように栗の皮が剥ける性質を持っ …
-
-
10月2日 栗きんとん
2018/10/02 -2018 栗栽培
我が家の栗きんとん。 栗農家なので栗きんとんを作る。 それを焼き栗販売で提供する時がある。 販売はできないが、ここの栗の味を確かめていただくために提供する。 そんななかで、この栗きんとんが欲しいと言わ …
-
-
9月30日 栗園
2018/09/30 -2018 栗栽培
今年の栗園も終わりに近づいている。 明日には10月に入る。栗の収穫も終わりに近づく。 今年の収量も昨年と大きな違いがない。 無農薬をやめたので収量は少し増えた。 来年は、農薬の使い方をもう少し考える。 …
-
-
9月29日 栗の木
2018/09/29 -2018 栗栽培
この栗の木は、実生からのもの。 栗栽培の木は、色んな品種がある。普通は、良い栗の実から苗を育てそれに接木する。 この木は、接木の台として育てていた。しかし、接木の機会を逃してしまった。 それでこのよう …
-
-
9月27日 利平栗
2018/09/27 -2018 栗栽培
これが利平栗。 この栗は、栽培が難しいのと収量がすくないので作らない農家が多い。 利平は、栗の王様といわれ色、形が立派。 他の栗と比べて風格というものを感じる。 9月下旬の収穫で今採れる。この利平が最 …
-
-
9月23日 ポロタン
2018/09/23 -2018 栗栽培
ポロタンがここまでになった。 ぽろんと栗の皮が剥けるため好評な栗。 これが開発された頃は、すごい人気であった。 ただ、今は生産者が喜んで作らない。 黒い筋が出来て見栄えが悪いため。 今後の栗の出来をみ …
-
-
9月20日 利平栗
2018/09/20 -2018 栗栽培
待望の利平栗の収穫が始まる。 利平栗は、栗の王様と言われている。 色、形とも品がありいい栗。 ただし、収量がすくないので余り作る人がいない。 この栗が終わると今年の栗の収穫も終わる。 この利平栗も焼き …
-
-
9月14日 栗の出来
2018/09/14 -2018 栗栽培
今年は、高温、水不足で栗の出来が悪い予想であった。 しかし、このように栗が出来ている。 これは、これから後半に落ちる栗。 まだ、二割程度の収穫にすぎない。 収量の当初の予定を超えるため、今度の連休に生 …