-
-
12月31日 落花生
2017/12/31 -2017落花生
自家用の落花生。 粒の小さい物等を自家用として食べる。 これが見た目は悪いが味はばつぐんに良い。 この小さな物のほうが旨いという人もいる。 生産者は残り物を食べる印象がある …
-
-
12月25日 落花生
2017/12/25 -2017落花生
遅れていた落花生の販売ができそう。 今年は、殻付きの落花生がメイン。数量が少ないため。 ここで販売する予定。無農薬、無肥料のチバハンダチの落花生。 剥き実の落花生も少し販売する。沢山の落花生を販売した …
-
-
12月20日 落花生
2017/12/20 -2017落花生
面白い落花生がある。 左の落花生がそれだ。右は落花生の王様、チバハンダチ。 色がまず鮮やか。これは、まだ生の状態。 ちょっと小粒。殻付きで売る落花生。形がちょっと普通の落花生と違う。 種類がよくわから …
-
-
12月14日 落花生
2017/12/14 -2017落花生
落花生の機械。 これは、落花生の殻を剥く機械。農家の人が考えたもの。 農機具は、自分で考えて作る事がある。なかなか市販されている事が少ない。 そのため、ともすると受注生産になる。単価も高くなる。農業の …
-
-
12月12日 落花生
2017/12/12 -2017落花生
落花生の洗い。 落花生を洗い、焙煎をする。なかなか落花生の販売に至らない。 落花生を乾燥するのに時間がかかった。12月の天気の悪さもあった。 落花生を洗った後、選別して焙煎する。年内の販売を目指してい …
-
-
11月27日 落花生販売
2017/11/27 -2017落花生
落花生の販売について。 落花生の販売については、現在天日干しをしている段階。 この天日干しを十分に行わないと旨い落花生が出来ない。 焙煎するときも時間がかかる。不十分な乾燥だと旨くない。 そのため、1 …
-
-
11月8日 田んぼの落花生
2017/11/08 -2017落花生
田んぼで栽培している落花生の掘りとり。 落花生の栽培は、普通畑でやる。それをあえて田んぼ栽培してみた。 二回目の田んぼでの栽培。結論から言って無理。 田んぼの土は粘性土。そのため、このように土の塊の中 …
-
-
10月28日 落花生
2017/10/28 -2017落花生
落花生の販売。 写真は昨年の落花生。今年もこのような感じのものができる。 今年採れた落花生で作る。落花生販売の專門店が今年の豆を使うのは、多分まだ先。 今年から使っていたら一年間売れないため。その点こ …
-
-
10月27日 落花生
2017/10/27 -2017落花生
落花生の収穫。 落花生の収穫を始めた。いつもより遅くなっている。 栗の収穫が遅れてその影響から。今年も旨い落花生が出来る。 香ばしい落花生を食べながら寒い冬を乗りきりたい。落花生は、血管を作る等健康に …