-
-
9月21日 枝豆
2018/09/21 -2017 枝豆
ここに枝豆が栽培されている。 殆ど草の中。ここに枝豆があるとは思えない。 そんな環境で枝豆を栽培している。 除草剤を使用していないのでこのようになる。 当然無農薬栽培。そろそろ枝豆の出来る頃になる。 …
-
-
6月22日 茶豆の発芽
2018/06/22 -2017 枝豆
茶豆が発芽している。 茶豆は、このように発芽する。 豆が2つに割れる。根が地中からでている。 すごい力で土から出る。殆どの種がこのように地上に出ている。 カラスに見つかれば食べられてしまうので、ひやひ …
-
-
12月18日 無農薬栽培
2017/12/18 -2017 枝豆
無農薬栽培をしている。 栽培地の周辺は、このように虫の成育適地。沢山の虫の棲みかとなっている。 そんな所で無農薬栽培をしている。いつでも虫にやられる環境。 青大豆は、ここで育った。それほどの虫の害もな …
-
-
12月17日 今年の収穫
2017/12/17 -2017 枝豆
今年の収穫が一段落した。 最後の収穫大豆が終わった。まだ、脱粒などが残っているが、取り敢えず終了。 今年も後少しなのでこれを片付けたい。次の作業である栗の剪定に移りたいから。 大豆の出来は、それほど悪 …
-
-
12月11日 大豆栽培
2017/12/11 -2017 枝豆
大豆栽培での気づき。 この栽培地は、慣行栽培を行っていた所。 その影響で肥料分がまだ残っている場所がある。そこで、出来た物は、株が大きい。 しかし、実が付いていない。豆類は、肥料を与えるとうまくできな …
-
-
12月10 大豆栽培
2017/12/10 -2017 枝豆
大豆栽培をしてわかった事。 こ栽培地でも生育の違いがある。 手前の方は、株が大きい。株は大きいが実が少ない。 理想的なものは、株が小さいもの。そのほうは、実がしっかりついている。 理由は、よくわからな …
-
-
12月9日 大豆栽培
2017/12/09 -2017 枝豆
大豆の栽培地。 大豆は、2箇所で栽培した。その内、早くに植え付けした所。 ここでは、殆どが倒れている。そのため、豆が出来ていないと思っていた。 ところが、豆は出来ている。この豆は、こんな感じて出来上が …
-
-
12月8日 大豆の青立ち③
2017/12/08 -2017 枝豆
以前大豆の青立ちを日記に書いた。 その後の話。 当時は、青立ちが目立っていた。 しかし、その後収穫を続けていると青立ちがなくなっている。 成長のずれがあったのではないだろうか。この辺りは、よく検討する …
-
-
11月26日 豆の脱粒③
2017/11/26 -2017 枝豆
豆の脱粒作業が続いている。 初めてこの脱粒機を使うのでわからないことが多かった。 そんで中で気づいて事。いかにしてこの作業のなかで実だけを取り除くか。 枝から豆は、離せる。しかし、殻付きで枝からとると …
-
-
11月24日 豆の脱粒②
2017/11/24 -2017 枝豆
豆の脱粒機。 随分と昔の機械だが、十分に役立つ。 ただ、ちょっとした工夫が必要みたい。足で踏んでドラムを回す。 これがちょっと難しい。回転が反対になる時がある。 その辺りがまだ、しっくりこない。やり方 …