-
-
3月25日 タラノメ
2018/03/25 -2017野菜
タラノメ栽培。 これは、タラの木の根を7cm位に切ったもの。 これで芽を出させて植え付ける。 このようにしてタラの木は、増やすらしい。 やった事がないのでわからないが、成功したら沢山出来る。 このポッ …
-
-
3月24日 原木椎茸
2018/03/24 -2017野菜
原木椎茸の天日干し。 雨が沢山降ったので、原木椎茸が出た。 この椎茸を乾燥させたいが、天日干しは難しい。 その対策として椎茸をスライスして干す。 機械乾燥は、一番簡単だが味を考えて天日干しにする。 味 …
-
-
6月7日 トマトの発芽
2017/06/07 -2017野菜
トマトが発芽した。 2枚ともトマトの発芽。 土塊を押しのけ、地面を引き裂き発芽する。ちっちゃな種のどこにこれだけのエネルギーがあるのか。 不思議なものだ。種を蒔く時、土を抑えている。そんな状況でも芽が …
-
-
5月27日 茄子の発芽
2017/05/27 -2017野菜
茄子の発芽。 茄子がようやく発芽した。昨日の雨がよかった。 昨年は同じ場所に植えたが発芽していない。今年は、発芽した。 原因はよくわからない。種のせいかもしれない。 今後の生育が楽しみ。無肥料、無農薬 …
-
-
5月17日 茄子栽培
2017/05/17 -2017野菜
今年も茄子に挑戦。 三回目の挑戦。野菜は 、うまく栽培できていない。昨年は、発芽もうまく出来てない。固定種の種は、うまくいかない。無肥料、無農薬だからなおさら困難。今年は、なんとかしたい。   …
-
-
5月5日 アスパラ
2017/05/05 -2017野菜
二年目のアスパラ。 二年目で収穫出来ると思っていたが、今年は駄目みたい。 もう少し株を大きくする必要がある。野菜類は、経験がないのと無肥料がネックになっている。 肥料の必要性を感じる時もある。肥料を与 …
-
-
4月28日 天日干し椎茸
2017/04/28 -2017野菜
天日で干し椎茸を作った。 今年は、天日干しで椎茸を完成させた。なかなか天日では出来ない。 時間も沢山かかる。機械乾燥は、簡単にできて見た目も良い。 それに比べると天日乾燥は、見た目で劣る。ただ、味は天 …
-
-
4月26日 アジメコショウ
2017/04/26 -2017野菜
アジメコショウが発芽した。 昨日調べたアジメコショウは、根が伸びていた。発芽はまだと思っていたが、今日発芽したものがあった。 二週間で発芽。この程度の設備で発芽した。 今年は、アジメコショウの収穫が期 …
-
-
4月25日 アジメコショウ
2017/04/25 -2017野菜
アジメコショウの苗を作っている。 12日めのアジメコショウ。 二センチ位根が伸びてきた。地上部が出てくるのはいつか。23度以上の気温が必要と言われている。夜の温度が低いので発芽が遅いのか。毎日芽がでる …
-
-
4月14日 アジメコショウの苗作り
2017/04/13 -2017野菜
アジメコショウの苗を作る。 これで250の苗を作る。発芽温度が23°以上と言われている。 この状態だと40°近くまで日中は上がる。ちょっと上がりすぎるので工夫が必要。 簡易的なものだが、これで発芽する …