「2017栗栽培」 一覧

1月19日 焼き栗

焼き栗。 焼き栗を久しぶりにやりました。冷蔵庫に保存していた物の品質を確かめるため。 黒い点のようになっていると焼きが上手くいっている証拠。 焼きの状態は、まずまず。味は、少し落ちます。 3カ月保存し …

12月24日 来年の栗栽培

2017/12/24   -2017栗栽培

来年の栗栽培を迷っている。 無農薬栽培を続けるか迷う。無肥料栽培は、今後も続ける。 問題は、無農薬。栗園の周辺は、全て山に囲まれている。 虫の生息域の中で栗栽培をしている事になる。どうしても、被害にあ …

12月19日 栗の剪定

2017/12/19   -2017栗栽培

来年1月から栗の剪定を始める。 写真の栗の木は、無剪定で育てた。花が咲いた頃のもの。 毎年剪定していたが、今年はやってない。それでも同じように収穫できた。 この経験から1月からの剪定は、極力きらない剪 …

12月1日 農薬不検出

2017/12/01   -2017栗栽培

栗を大手に出荷している。そこで、残留農薬分析の結果が送られて来た。 今年の栗の検査結果がでた。勿論、不検出。 農薬は、一切使用していないので当然である。 しかし、外部の評価が大事。 ただ、来年は、低農 …

11月6日 倉方甘栗

2017/11/06   -2017栗栽培

倉方甘栗。 中国系の栗。知り合いの方よりこの栗を頂いた。 今まで見た事がない栗だった。利平栗に似たような風貌。 味は、確かに甘栗。この栗の焼き栗が大評判らしい。 この栗も栽培品種に今後加えるつもり。焼 …

10月17日 栗販売

2017/10/17   -2017栗栽培

栗の収穫時期は、9月で大体終わる。 10月に採れる栗もあるが、ここでは、そんな栗を栽培していない。 そのため、栗の販売は10月初旬で終わる。 今年は、8月の長雨の影響もあり収穫量が増えていない。 それ …

9月28日 栗の冷蔵保存

2017/09/28   -2017栗栽培

栗は、収穫して水洗いして、選果する。 その後0度の冷蔵庫にいれて保管。 直売所等では冷蔵庫に入れて販売している所はない。 しかし、栗は、直ぐに傷む。非常に敏感なものである。 これくらい管理しても虫が出 …

9月27日 栗の無農薬栽培

2017/09/27   -2017栗栽培

これまで栗の無肥料、無農薬栽培をやってきた。 ただ、今年の栗の出来を見てこの栽培方法の再考をしている。 正規品が出来ない虫にやられる率が格段に飛躍した。 このままでは、経営的に成り立たない。虫の対策を …

9月25日 栗の無農薬栽培

2017/09/25   -2017栗栽培

現在、栗の無肥料、無農薬栽培をしている。 今年の異常な8月の雨のためか正規の栗が少ない。 虫にやられている栗が多い。消費者にはわからない程度の劣化。 ただ、出荷する側はとしては、見逃せない問題。 無農 …

9月24日 利平栗

2017/09/24   -2017栗栽培

いよいよ利平栗が登場してきた。 花の木ファーム一番の自慢の栗。利平栗は、栽培が困難で収量が少ない。 そのため、栽培する人が少ないのが現状。お金にならない栗。全国的にも数量が少ない。 利平栗の色、形、将 …

Copyright© 恵那花の木ファーム , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.