「2017 販売」 一覧

10月19日 栗の加工品

2018/10/19   -2017 販売

栗の加工品の試作を食べてみた。 試作品は、栗きんとん。ちょっと変わった栗きんとんが出来上がった。 今年の焼き栗を販売していてヒントを得た。 常々ここだけの栗きんとんを模索していたが、目処がついた。 た …

12月30日 青大豆

2017/12/30   -2017 販売

青大豆を販売している。 全国規模で注文がある。味噌用としての注文。 味噌をつくるのに適している大豆は、青大豆らしい。 実際にやったことはないがそのように聞く。 この大豆、生て食べると最初は青くさいが次 …

12月28日 買う判断

2017/12/28   -2017 販売

農作物の買う基準。 農作物を買う基準は、物を見て決めるべきではないと考える。 物を見てもうわべだけしかわからない。その物の生育過程など想像もつかない。 予算にあうものを買うのみ。 いい加減に作っている …

12月27日 落花生販売

2017/12/27   -2017 販売

落花生の販売を開始。 遅くなったが落花生の販売を開始。数量は大変少ない。 数量がすくないので、全て自家製にしようと考えたくらい。 落花生は、1日に20粒ほど食べると健康にいいとテレビでやっていた。 落 …

12月26日 来年の栗販売

2017/12/26   -2017 販売

来年は、焼き栗販売を強化します。 今年の経験から栗販売において焼き栗が有効であることがわかったため。 生栗は、購買層限られる。やはり面倒なので。 その点、焼きは、購買層が広い。収量の殆どを焼き栗にした …

12月21日 大豆

2017/12/21   -2017 販売

大豆の収穫。 今年最後の大豆の脱粒作業が終了した。 豆は、大変時間のかかるもの。大規模でないと手間がかかる。 そのため、大豆を作る人が少ない。今年大豆を栽培してわかた事。 その中でも青大豆は、少ない。 …

12月7日 落花生

2017/12/07   -2017 販売

殻つきの落花生。 これは、一年前のもの。食べたが特に問題はない。 市販のものとかわりない味。これで一年の保存期間が証明出来た。 普通は、3ヶ月程度の賞味期間を設けている。 今年は、この殻つきが出来ない …

12日4日 青豆販売

2017/12/04   -2017 販売

青豆販売します。 無農薬、無肥料の青豆販売。6百円/1キログラム。 大変安くしています。今年は、特別価格。 青豆は、味噌の原料として特にいいらしい。 色々な用途に使えます。それほど量があるわけではない …

11月12日 青豆販売

2017/11/12   -2017 販売

青豆販売の予約を受けつけます。 無農薬栽培です。なかなか無農薬では、豆が出来ない。 用途は、サラダ、味噌、豆腐等多様に使える。 どの程度の数量になるのかわからない。全て機械に頼らない手仕事で仕上げてい …

11月5日 焼き栗販売

2017/11/05   -2017 販売

今年最後の焼き栗販売。   来年は、焼き栗販売を主体にしたい。そのためにも焼いてみた。 その結果わかったのは、9月の最初の焼き栗がここらしいという事がわかった。 収穫した栗を直ぐに焼く。これ …

Copyright© 恵那花の木ファーム , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.